有料プランでできること
チームを作成してから2週間のお試し期間が終了すると、一部の機能が使用できなくなります。
継続して全ての機能を利用するには、有料プランへ変更いただく必要があります。
有料プランでできること
- レポートの閲覧(レポートを確認する)
- CSV形式の作業ログダウンロード(CSVをダウンロードする)
- タスクごとのCSV形式のレポートダウンロード(CSVをダウンロードする)
- カテゴリー・タスクを一括追加(カテゴリー・タスクをCSVファイルから一括追加したい)
- チーム/ユーザー/期間を細かく設定したCSVエクスポート(CSVをダウンロードする)
※パーソナルプランのチームでで打刻した記録のレポート閲覧・CSVダウンロードについては、お試し期間が終了しても無料でご利用いただけます。
有料プランの利用料金
「1ユーザーあたりの利用料金✕ チームの所属人数」が利用料金(月額)となります。
1人が複数のチームに所属している場合、ご利用中のプランによって料金の計算方法が異なります。
ライトプランの場合、1人が所属しているチームごとに550円(1ユーザー分)の料金が発生します。
一方、スタンダードプラン以上の場合、1人が複数のチームに所属していても料金は880円(1ユーザー分)のみとなります。
- 初回切り替え時は、有料プランに切り替えた時点の所属人数で計算されます。
- チームのメンバー数が変更となった場合は、次回お支払い日から新しいメンバー数が適用となります
例)1月1日に有料プランに切り替え・お支払い日が確定し、1月15日にメンバー数を変更した場合、2月1日のお支払いは新しいメンバー数で計算 - クレジットカードでお支払いの場合、有料プランに切り替えた日が基準日となり、有料プランをキャンセルしない限り翌月の同日に自動更新により課金されます。(トライアル期間中に切り替えた場合は、トライアル終了日が基準日になります)
- 請求書でお支払の場合は年間払いのみになります。詳しくはこちらをご覧ください。
利用料金シミュレーション
例として、チーム1とチーム2の両方を有料プランに切り替えるケースを考えます。
- チーム1:Aさん、Bさん、Cさん
- チーム2:Aさん、Dさん、Eさん、Fさん
※Aさんが両方のチームに所属している状態
1. ライトプランの場合
チーム1:3人 ✕ 550円=1,650円
チーム2:4人 ✕ 550円=2,200円
合計金額:3,850円/月
※ライトプランでは、Aさんのようにチーム1、チーム2のいずれにも所属している場合はチームごとにカウントされます。
※チームのオーナーのうちお支払いただいたオーナーのクレジットカードに請求を行います。
2. スタンダードプラン以上の場合
合計人数:6人(チーム1,2の両方に所属するAさんは1人としてカウント)
合計金額:6人 ✕ 880円=5,280円/月
※スタンダードプラン以上では、チーム1、チーム2の両方に所属するAさんは1人としてカウントされます。
有料プランへの変更方法
下記のページをご参照ください。
※有料プランへの変更は、チームごとに行うことが可能です。
有料プランに最大人数を設定する
有料プランに加入出来る人数を、あらかじめ設定することが出来ます。
最大人数を設定することで、誤った人数の課金を防いだり、最大のお支払金額を設定することが出来ます。
設定するには、チーム管理から、チームを選択し「プラン」リンクをクリックして下さい。
「上限を設定する」にチェックをし、人数を設定の上、お支払い下さい。
※お支払額は、最大人数を設定した場合も「1ユーザーあたりの費用 ✕ チームの所属人数」です。